【口コミ・評判】BUFFALO 「WSR-5400XE6」レビュー|Wi-Fi 6E対応で6GHzを含む3つの周波数に適応した最新ルーター

2.4GHzと5GHzのWi-Fi 6タイプのルーターを使用していたのですが、この度6GHz帯対応のWi-Fi 6Eのルーター「WSR-5400XE6」をご提供頂いたのでレビューしていきます。
トライバンド+メッシュ+ハンドステアリングLiteで安定感があり、セキュリティ面の対策もバッチリ、さらにルーターの引っ越しが簡単で、とてつもないこだわりが無い限りおすすめのルーターだった。
ここが良かった
- トライバンド+メッシュ+ハンドステアリングLiteで通信の安定感あり
- ガンメタカラーが高級感を演出
- セキュリティ面の対策がバッチリ
- 無線通信が安定し有線LANポートも2.5Gbps対応(INTERNETポート)
- ルーターの乗り換えがラク
BUFFALOのルーターを久しぶりに使ったけど、想像以上に良かったです。とてつもないこだわりが無い限りおすすめできるルーターだった。

BUFFALO 「WSR-5400XE6」の概要
早速、BUFFALO 「WSR-5400XE6」の「特徴」と「スペック」から見ていきます。
特徴

- Wi-Fi 6E、3つの周波数に対応
→6Ghz/5GHz/2.4GHzで接続できるトライバンドルーター - ハンドステアリングLite搭載
→デバイスとの電波強度に応じてく2.4GHz帯と6GHz帯・5GHz帯の自動切り替え - 最大2.5Gbpsのインターネットポート
→1Gbps超えの高速通信サービスに対応 - Wi-Fi EasyMesh™搭載
→無線の再接続を効率化して高速ローミングで通信が途切れない - ネット脅威ブロッカー2 ベーシック
→スマート家電をサイバー攻撃から守れるライセンスが1年間無料
本機「WSR-5400XE6」は、通信速度の速さ、安定からセキュリティ関連まで網羅された特徴を誇るBUFFALOの自信作です。
スペック
BUFFALO公式サイトの仕様をもとにスペック表をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | WSR-5400XE6 |
サイズ | 59×177×175mm 本体部分 |
重量 | 約650g |
ワイヤレス規格 | Wi-Fi 6E IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz) IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz) IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz) |
伝送方式 | CCK、DSSS、OFDM、OFDMA、MIMO |
アンテナ | 5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2 本 無指向性 6GHz専用アンテナ:2 本 無指向性 |
OEasyMesh™ | ◯ |
Wi-Fi暗号化 | WPA3 Personal WPA2 Personal WPA/WPA2 Personal WPA2/WPA3 Personal WEP(128-bit / 64-bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) |
有線ポート | LANポート× 4 ※1つ2.5GpsLANポート |
BUFFALO 「WSR-5400XE6」のレビュー
ここから6Ghz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数に対応したBUFFALO 「WSR-5400XE6」のレビューをしていきます。
付属品

本機の説明全部書いてくれてる!ってくらい情報量の多いパッケージで登場


日本製品のBUFFALO製だからこそのわかりやすい日本語説明書つき、かつ付属品も豊富で初心者でも初期設定に困らなそう。
- WSR-5400XE6本体
- 取扱説明書
- 引越しガイド
- LANケーブル
- ACアダプター
- ネット脅威ブロッカー2 ベーシックライセンスカード
- セットアップカード
外観デザイン


先に土台をつけて縦置きできる状態にする。※本機は壁掛けも可能

下部はズッシリしてて、上部に向けてスッキリまとまるシャープなデザインを採用。
いつも思うけどAOSSボタンはもっとシンプルだったら嬉しいなぁ。
シールはもいだ↓


シールがちょっと付きましたが、こすったら速攻とれたし、ベタベタしないのでシール不要な人は取っちゃいましょう!
カラーはチタニウムグレー

カラーはブラックではなくチタングレー(チタニウムグレー)で、ガンメタやLEXUSでいうところのソニッククロムみたいな色味。

このカラーは一部の車好きは結構すきなカラーリングじゃないかな。
持ったときもチープな感じがなく上品かつ高級な風合いで、昔のBUFFALOルーターから進歩を感じる。
LANポートは合計4つ

LANポートは1.2.3と2.5Gbpsの4ポート備わっている。その他各種ボタンや便利なフックギミックもあるので、上手に使いたいところ。

DC端子には付属のACアダプターケーブルを接続。ちょっと見えにくいですが、出力12V=2Aになってます。
サイズおもさ

サイズは59×177×175mm(本体部分)です。土台部分は横幅が82mmくらいあるので、スキマに設置使用としてる方は要注意。
おもさは650gです。
壁掛けにも対応

本機は「縦置き」と「壁掛け」に対応してるため、設置場所の状況に応じて使用できます。
初期設定が簡単
WSR-5400XE6は、初心者にわかりやすい初期設定で迷うことがありません。
また、これまで使用していたルーターの情報を簡単に引き継ぐことができる機能を備えています。
2つの引っ越し機能で簡単にルーターを変更できる

・無線引っ越し機能
BUFFALOルーターから同社の本機WSR-5400XE6へ引っ越しする方法だとほぼ100%の情報を引き継げます。
他社ルーターも「無線引っ越し機能」でSSIDや暗号化キーを引き継げます。
- BUFFALOからの移行(スマート引っ越し)
- 他社からの移行(無線引っ越し機能)
どちらも本機の引っ越し機能を使えば、デバイスの無線再設定が不要で、設置後すぐにこれまで使用していたデバイスをWi-Fiへ接続することができます。
Wi-Fi 6E、3つの周波数に対応
Wi-Fiにはこれまで「2.4GHz」と「5GHz」の周波数帯が存在していましたが、近年新しく使えるようになった「6GHz」が本機では使えます。
これにより、Wi-Fi 6E(11ax)対応のデバイスと組み合わせて、より早い高速通信が可能になりデータ転送も爆速です。

デバイス側はまだまだ対応しているものが少ないけど、これから標準化されどんどん増えてくるだろうね!
6GHz/5GHzのワイドバンドに対応したデバイスと相性良し

(Pro/Pro maxのみ)
本機と接続するデバイスが6GHz/5GHzのワイドバンドに対応していると、データ容量の大きい動画配信などもよりサクサク通信を実現できます。
なぜなら、大容量を一気に運べる160MHzに対応できるため。(多くは半量の80MHz)

6GHz対応だとボクが予約した新型のiPhone 15 ProとPro Maxが対応するみたい!ようやくiPhoneもWi-Fi 6E対応だ!

2023年になってWi-Fi 6E対応Appleデバイスが増えてきたね!
ちょっと前までよく見たWi-Fi 6対応とWi-Fi 6E対応ってなにが違うか
簡単にいうとWi-Fi 6EはWi-Fi 6の拡張版です。
以下のとおり対応周波数が違うんですよね。
- Wi-Fi 6(2019年)
- 対応周波数:2.4GHzと5GHz
- Wi-Fi 6E(2020年)
- 対応周波数:2.4GHzと5GHzと6GHz
ちなみに最大通信速度はどちらも9.6Gbpsで、通信の強さは変わりません。
これから6Ghz周波数に対応したWi-Fi 6E対応デバイスが標準仕様になってくると思うので、電波干渉がおきにくくなりより安定かつ高速通信できるようになります。
ハンドステアリングLite搭載

Wi-Fi環境下で、ほぼ同じ条件の時に通信が遅いときと早い時を経験したことないでしょうか。この現象をほぼ無くすことができるのがこの「ハンドステアリングLite」です。
ハンドステアリングLite搭載のおかげで
- WSR-5400XE6が電波強度を瞬時に判断
- より相性の良い周波数帯に自動で切り替わる
- 今一番早い通信を実現
上述のとおり、「今」快適にすごせる通信環境を自動で作れます
Wi-Fi EasyMesh™搭載

Wi-Fi EasyMesh™いわゆるメッシュネットワークに対応しているということ。
近年は標準装備化されましたが、やっぱりあると便利ですね。
EasyMeshのおかげで、多くの方が助かる室内移動しながら快適通信を実現する高速ローミングにも対応しています。
EasyMeshはその性質上、前章で紹介したハンドステアリングLiteとも相性が良いため、より安定した高速通信をサポートしてくれるのが本機「WSR-5400XE6」です。
最大2.5Gbpsのインターネットポート

建物構造場どうしてもWi-Fiの電波が弱い方ゲーム配信・通信ゲームなどをよくする人なんかは有線接続でインターネット環境を構築していると思います。
そういう方も安心できる2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを備えているので、普及がすすんだ1Gbps超えの高速通信接続が可能。

2.5Gbps/1Gbps/100Mbps/10Mbps
(規格値)に対応してるよ!
ボクが使ってるLANケーブルは「KASIMOのケーブル」です。これかっこいいし通信安定するし、伝送速度最大40gbpsでめちゃくちゃ良いですよ!
強固なセキュリティ

ルーターセキュリティも完備していて、強固なセキュリティ環境を形成。
フィッシング詐欺やサイバー攻撃の回避、さらに情報流出や盗撮・盗聴も防げるセキュリティ環境をつくれます。
1年無料ライセンス付き

本機を購入の方には、ネット脅威ブロッガー2『ベーシック』のライセンが1年分付与されるため、自分だけでなく家族のセキュリティをガチガチに固めれます。
※1年無料期間終了後は自動課金される心配がありません

BUFFALO 「WSR-5400XE6」の気になった点をレビュー
本機を使用して約1週間ですが、BUFFALO 「WSR-5400XE6」の気になった点をレビューします。
- 2022年までのApple製品はWi-Fi 6Eに非対応
本機はせっかくのWi-Fi 6E搭載機ですが、ボクのようなAppleユーザーは恩恵を受けにくいです。
前述のとおり、2023年発売のAppleデバイスがようやく対応してきたところで、それも一部。
2022年までのAppleデバイスはほぼ全滅です。
Androidスマホだと有名どころでGoogle Pixel 6シリーズや7。Samsungの S23シリーズやZ Fold 5なんかも対応してますね。
したがって、Wi-Fi 6E対応が本機の購入理由であれば、自身の接続デバイスが対応しているか確認してから購入しましょう。
>>Wi-Fi 6Eに対応してるAppleデバイスを確認する
BUFFALO 「WSR-5400XE6」の速度計測・範囲検証
BUFFALO 「WSR-5400XE6」を実際に使用した速度計測・範囲検証を簡易的ですが問題ないのかしてみます。
速度計測・範囲検証のテスト環境

回線は割引優先でドコモ光1GBプラン(GMOとくとくBB)!10GBはまだいらないかなぁって思っててプランは切り替えてない

テスト環境
- 平日夜21時前後
- SRC造
- 約70㎡
- 小規模マンションタイプ
テストデバイス
BUFFALO 「WSR-5400XE6」の速度計測・範囲検証
今回計測地点は3点。計測地点③が特に遠く、トビラなどの遮蔽物も多く通過していきます。



MacBook Pro
計測機器 | アップロード (上り) | ダウンロード (下り) |
---|---|---|
5GHz | ||
iPhone 14 Pro | 580Mbps | 560Mbps |
M2 Pro MacBook Pro | 540Mbps | 570Mbps |
2.4GHz | ||
iPhone 14 Pro | 33Mbps | 42Mbps |
M2 Pro MacBook Pro | 47Mbps | 50Mbps |
実際に設置場所から近い「計測地点①」では5GHz帯だと上り/下りともに540MBpsを超えてて、ボクのネット環境下では高速です。

ドコモ光の10GBもそうですが、改善されたと言われてるNUROの光10GBとかだと完全に振り切りそう。
何度か計測してみて、400〜600Mbpsで多少の振り幅はあったものの変な挙動は全くなし。
2GHzになるとMacBookもiPhoneもさすがに低速になりますが、それでも4K高画質動画を視聴できると言われてる20〜25Mbpsは超えてるので普通に使う分には一切ラグや困ることなし。
ルーターから一番遠い「計測地点③」だと、①地点と比較すると見劣りしますが、Netflixや4KYou Tube、U-NEXTを最高画質で閲覧しても遅延・途切れなどは生じず。
推奨されているインターネット速度はこちら
目的 | 速度 |
---|---|
LINE・メール | 上り・下り1Mpbs |
Webサイト閲覧 | 下り1Mpbs〜10Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 上り3Mpbs〜25Mbps |
ZOOMなどのオンラインWeb会議 | 上り・下り10~15Mbps |
原神(最高画質) などのオンラインゲーム | 下り30Mpbs~100Mbps |
ただ体感としては「電波が弱い地域」「もう一部屋ある」「80㎡超えてくる」だったり、遮蔽物もあったりRC構造だと中継機またはメッシュ環境がないと厳しいのかな?とも思います。肌感覚の話ですが。
もしくは2.5Gbps対応なので、通信プランを10GBへ切り替えも検討していいかもって感じでしょうか。

BUFFALO 「WSR-5400XE6」の口コミ・評判
良い口コミからみていきます。
良い口コミ・評判:不具合なくメッシュ構築で安定感がある
以下SNSやネットの声
WSR-6000AX8は不具合があって不安定だったけど、WSR-5400XE6はすごく安定してます。 (3台でmesh組んでます。)
buffaloのWSR-6000AX8不具合の件、サポートさんからこれ以上の解決策が無いので、返金対応と言うことになりました。 予備機のWSR-5400AX6Sでmeshを構築しようと思ったんですが、せっかくbuffaloさんが返金してくれたので、Wi-Fi6eルーターのWSR-5400XE6を3台購入。 不具合もなくめっちゃ快適です!
ここに取り上げるのは、主にメッシュ環境を構築してる方の口コミですが、全体的な評判は上々で通信速度が早いう声もありますが、安定感を買われている方が多い印象。
トライバンド×メッシュで安定感抜群なのでしょう。

速度だけでいうと、同社のWSR-5400AX6Pのほうが理論値が倍ほどある4803Mbps(4.8Gps)のでこっちのほうが早そうだけど、Wi-Fi 6Eではなく6だから、今後を見据えると本機のほうが良いかもだね
良い口コミ・評判:値段が高い、過去にいろいろあって信用できない
以下SNSやネットの声
最近WiFi6e対応のWSR-5400XE6っていうアップグレードバージョン出たらしいけど、まあうん、信用できないよね。
もう少しお値段おさえてもらうとうれしい、スマホ等の端末側が6E対応少ないのもあり値下がりしてから買うか次の規格まで待って買うのもありだと思う。
前者の方は過去にいろいろあった模様で、本機を試さずに信用できないとのこと。
過去のルーターからすると本機は高くかんじますが、スペック的には相場だと思うので、「安さ」を取るか「性能」を取るか。
重視する部分を考えて適切なルーター購入できれば良いですね!
BUFFALO 「WSR-5400XE6」を安く買う方法
BUFFALO 「WSR-5400XE6」を安くお得に買う方法は以下の2とおり。
- 公式サイト(BUFFALOアウトレット)
- 大手ECサイト
順に見ていきます。
公式サイト

公式サイトは販売されていませんが、BUFFALOにはBUFFALOダイレクトという、いわゆるアウトレット製品サイトがあります。
アウトレットで良ければチェックは必須!
Appleデバイス(整備済)もそうですが、公式サイトが一番安いかというと正直違いますが、信頼を買うという付加価値から心理的な安心へつながるため「結果的に安い!」と言えますよね。
公式 BUFFALOダイレクト
大手ECサイト

ここからはご存知でよく利用する人も多いいつもの三銃士です。
ショップ | 安く買える時 |
---|---|
Amazon | タイムセールなど |
楽天 | 楽天マラソンなど |
Yahoo!ショッピング | ビッグボーナスなど |
基本はイベントが絡んでるサイトで購入すると安く買いやすいです。
よって、まずは各リンクからセールがあるのかチェックする
→セールしてたら他サイトと価格を比較する
→1番安いところで購入する
これでOKです。
セールがない時は、ガジェット・デバイス類を単品で買うならだいたいAmazonが一番安いですね。
BUFFALO 「WSR-5400XE6」レビュー【まとめ】
本記事はBUFFALO 「WSR-5400XE6」レビューでした。
- トライバンド+メッシュ+ハンドステアリングLiteで安定感良しセキュリティ面の対策がバッチリ
- ボディカラーが秀逸
- ネット脅威ブロッカー2「ベーシック」1年間無料ライセンス付与
- 有線LANポートも2.5Gbps対応(INTERNETポート)
- 2種の引っ越し機能でルーターの乗り換えらくらく
- 2022年までのApple製品はWi-Fi 6Eに非対応
Wi-Fiルーターの中でも相当な優等生キャラ!みたいな仕上がりになってました。
- セッティングしやすい
- 使いやすい
- ビルドクオリティ高い
と、まぁ言う事なしでした!デメリットもあってないようなものなので、懸念としてはRC造の際どうなるかですかね。

環境が酷似してたらボクが計測した数値に近いとは思うんですけどね!
とはいえ、RC系のマンションや一軒家でも若干物足りない!ってときは、メッシュ環境を構築すればほぼ解決すると思うので買って失敗はそうそうないはずです。
そういう意味でもうまく立ち回りやすいルーターだと思うので、ネット環境や機器に苦手な人は「とりあえずコレにしておこう!」っておすすめできるルーターでした!
