AirPods Pro ケース Spigen マグ・アーマー レビュー|MagSafe対応で充電がラクな高耐久ケース【第2世代対応】

※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
この記事でわかること
- Spigen マグ・アーマー(AirPods Pro用・第2世代対応)の使用感/レビュー
- コスパの良いAirPods Proケース
- Spigen マグ・アーマーの気になる点
Apple製品のサードパーティ製アクセサリーでおなじみのSpigenから、AirPods Proケースが新たに発売されました。
初代のAirPods ProをMagSafe充電対応にしたり、硬質素材のポリカーボネートでガッチガチにAirPods Proを保護できるコスパの良いケースに仕上がっています。
今回はAirPods Proケースをこれまで20ケース近く使用してきた著者が本ケース「Spigen マグ・アーマー」のレビューを書いていきます。
AirPods Proケースを探している人は最後まで見てくださいね!ではいきましょ!
- 統一性のあるデザイン
- コスパ良し
- 堅牢タイプで硬派
- 充電方法が豊富
- カラビナつけるとMagSafe充電が不安定
- 高級感はない
AirPods Pro 初代用
AirPods Pro 第2世代用

※第2世代用はカラビナの向きが逆で、AirPods Pro 第2世代の本体ストラップ穴が使用できるようになっています。
関連 【最新】AirPods Pro/Pro 2 ケースおすすめを厳選
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースの特徴・スペック
Apple製品のサードパーティアクセサリーで定番ブランドSpigenの「AirPods Pro マグ・アーマー」の特徴から見ていきます。
特徴
- AirPods Pro初代とAirPods Pro第2世代に対応
- Qiワイヤレス充電とMagSafe充電に対応
- 硬いポリマーボネート素材が大切なAirPods Proを保護
- カラビナつきでかばんやポーチに引っ掛けやすい
本ケースはAirPods Proの初代と第2世代に対応しているので、AirPods Proを持っているのであればどんな人でも装着できます。
AirPods Pro 第2世代の充電メリットの1つでもあるMagSafe充電に対応しているケースです。
AirPods Pro 初代もSpigenのマグ・アーマーを装着するだけでAirPods Pro 第2世代のようなMagSafe対応のAirPods Proに早変わりします。
スペック
項目 | 詳細 |
---|---|
ブランド | Spigen(シュピゲン) |
商品名 | マグ・アーマー |
素材 | ポリカーボネート |
カラビナ | あり |
充電方法 | Qiワイヤレス充電 MagSafe充電 |
重量 | カラビナなし:30g カラビナあり:43g |
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースレビュー
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースのパッケージや外観、重量などのレビューを書きます。
パッケージ/付属品



価格相応のパッケージで、簡易な紙パックに付属品が小分けに同梱されています。

付属品は本ケースとその他、カラビナ・両面テープの予備が入っています。
外観デザイン

AirPods Pro ケース Spigen マグ・アーマーはSpigenらしい無骨なデザインを採用していて、AirPods Proの形状よりやや角張ったデザイン。
AirPods Proの充電時などのLEDライトが見えるように穴があいていて、その下にはSpigenロゴが刻印されています。
プリントタイプではないので、長期使用しても削れて見えない。なんてことはなさそう。

前面・背面ともに全体やや艶がかった質感で、斜めストライプデザインが施されています。背面の中央部にはペアリングボタンをプッシュできるようにシリコン形状のボタンつき。


側面はストライプ柄がなく、フラットデザインを採用。向かって右側の側面にカラビナを引っかるホールがあります。

ケースの下部はLightningケーブルの差し込み口があり。穴が大きいサイズなので、太めのケーブルも問題なく差し込めます。
ケース内側は特にデザインされていないため、ポリカーボネート素材感があって、耐久性が高いことを確認できます。
蓋部分


AirPods Pro ケース Spigen マグ・アーマーの蓋は内側に両面テープが初期からついていて、AirPods Proにケースをはめるときはこの両面テープを取ってから使用します。

蓋の内側の両面テープは何度か取り外し可能。粘着力がなくなっても、付け替え用の両面テープが同梱されているので安心。

5回くらい付け外ししてみたけど、体感で粘着力は落ちなかったからこの付け替え用のテープはほとんどの人はつかわないんじゃないかな!
カラビナ


カラビナはブラックとグレーの中間カラーで高級欧州車にありそうな色味でおしゃれ。
ただ、材質が金属タイプではなくプラ系素材なので、ややチープなのは否めない。

カラビナはケースの右側ホールにはめるだけ。カラビナ下部にSpigenのロゴ外入っていますが、目立ちにくいのでロゴとかが好きじゃない人はありがたい仕様。
重量


カラビナなしで30g、カラビナありで43gでした。
数あるAirPods Proケースの中でも、平均的な重量のケースなので、装着していて違和感を覚えるような重量ではないですね。
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースを装着してみた
実際に、Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースをAirPods Proに装着して外観や手なじみなどをチェックしてみます。



前後ともに統一性のあるデザイン


ストライプ柄を採用している本機は前後どちらからみても同じデザインに仕上がっています。
例えば、MomentのAirPods Proケースなんかは、上部がレザー仕様のフラットデザインで、下部がポリカーボネートのストライプデザインと分けられているんですよね。
ケースに統一感を求めている人や、今ある持ち物に合わせやすいデザインを求めているなら、本ケースをおすすめできます。
高耐久素材のポリカーボネートとやや角ばっているデザインで硬派な雰囲気


人気でおしゃれなAirPods Proケースの中でも、とりわけ本ケースは角ばっているデザインです。
このデザインは完全にSpigenらしさが詰まっているので、マグ・アーマーケースは「Spigenらしさ」や「無骨なスタイル好き」にはたまらないケースに仕上がっていますよ。
充電方法が便利
AirPods Proは初代→第2世代に進化した際に充電方法も多様化されました。
ただ、多くのAirPods ProケースはAirPods Pro 第2世代の新しい充電方法に対応していません。
ですが、本機はほぼ対応しているんですよね、
現在AirPods Pro 第2世代で充電できる方法と本ケースが対応している充電方法は以下のとおり。
充電方法 | AirPods Pro 第2世代対応 | 本ケース対応 |
---|---|---|
有線充電 | ◯ | ◯ |
Qiワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
MagSafe充電 | ◯ | ◯ |
Apple Watch充電 | ◯ | × |
このとおり、Apple Watch充電以外は対応しています。年のため順に見ていきます。
有線充電に対応

Lightningケーブルで充電ですが全く問題なし。
ポート部分の切り口が広いため、Amazonベーシックケーブルのような太めのケーブルを差し込んでも充電できます。
Qiワイヤレス充電やMagSafe充電に対応

iPhoneを持っている人の多くが使用している、MagSafe充電スタンドにも対応しているためMagSafe充電でAirPods Proを充電することができます。
初代のAirPods Proは、2パターン発売されてる
- 2021年以前、昔発売されていたAirPods ProモデルはMagSafe非対応
- 2021年~2022年に発売されたAirPods ProはMagSafe対応

MagSafe充電非対応モデルも本ケースを使用すればMagSafe充電できるよ!これ結構大きなメリットだよね!
Apple Watch充電器には非対応

残念ながら、本ケースはApple Watch充電器の充電には対応していません。
現在、多くのAirPods ProケースはApple Watch充電に対応していないので、本ケースが!というより、業界的に今後に期待ですね。
リセットボタン(ペアリングボタン)の押し心地は悪くない

AirPods Proってケースを装着すると、リセットボタン(ペアリングボタン)が極端に押しにくかったり、ケースによっては全く押し込めないケースもあります。
ラッキーなことに本ケースはしっかり押し込めるタイプなので、リセットするときの15秒間押し続けるのも苦じゃありません。
カラビナでバッグやポーチに簡単につけることができる

カラビナつきで、簡単にファスナーやフックに取り付けることが可能。
シンプルデザインで、堅牢タイプのケースってこともあり、ガツガツぶつけてもそこまで心配しなくて良さそう。
カラビナつきAirPods Proケースは注意
本ケースに限らず、カラビナつきだからといって、バッグに装着することをおすすめできません。
理由は、「落下」「盗難」の恐れがあるから。
カラビナを使ってAirPods Proを保管するならポーチやバッグの内側に装着するのがおすすめですよ!
AirPods Pro 初代用
AirPods Pro 第2世代用

※第2世代用はカラビナの向きが逆で、AirPods Pro 第2世代の本体ストラップ穴が使用できるようになっています。
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースの気になった点
Spigen AirPods Pro マグ・アーマーケースを使用していて、気になった点が2つありました。
- カラビナを付けているとMagSafe充電が不安定
- 高級感はない
カラビナを付けているとMagSafe充電が不安定


本ケースはMagSafe対応している!と言ったものの、カラビナを装着すると重量に耐えきれずずれ落ちてきます。上の画像はApple純正MagSafeケーブル。
ただし、どんなMagSafe充電スタンドでズレ落ちるかというとそうではありません。

例えば、Apple純正のMagSafeケーブルより磁力が強いBelkin boost charge pro 3-in-1は、カラビナつきでもズレ落ちないんですよね。
色々MagSafe充電スタンドでためしましたが、Apple純正のMagSafe充電ケーブルより磁力が強ければズレ落ちない感じでした。

高級感はない

写真では写し方によっては、重厚感+高級感を演出できます。
ただ、実際に手に取ると結構チープな感じが。


それこそ、同価格帯のMoment AirPods Pro caseの方が圧倒的に高級感があります。
このケースはポリカーボネートだけでなく、本皮をミックスしていることもあるからでしょうね。
ただし、実用性はSpigenのマグ・アーマーケースのほうが一枚上手。
- 実用性重視→Spigen マグ・アーマーケース
- デザイン重視→Moment AirPods Pro case
このケース2つから選ぶなら上記のような感じで選ぶことをおすすめします。

関連 Moment AirPods Pro case レビュー|レザーとポリカーボネートのMIX素材が良い塩梅のケース
Spigen マグ・アーマーケースレビュー【まとめ】コスパが良い硬派なAirPods Proケースだった
Spigen マグ・アーマーケースレビューを書きました。
- 統一性のあるデザイン
- コスパ良し
- 堅牢タイプで硬派
- 充電方法が豊富
- カラビナつけるとMagSafe充電が不安定
- 高級感はない
Spigen マグ・アーマーケースは、コスパの良い統一性のある硬派なAirPods Proケースでした。
Apple Watch充電はできないものの、その他の充電方法がすべて対応可能という実用性の面から言っても非常に使いやすいケース。
本ケースはAirPods Pro 第2世代にも対応していますが、第2世代専用ケースも登場したので、AirPods Pro 第2世代持ちは専用ケースの方がよいですね!
興味があればぜひ一度チェックしてみてください!ではまた!
AirPods Pro 初代用
AirPods Pro 第2世代用

※第2世代用はカラビナの向きが逆で、AirPods Pro 第2世代の本体ストラップ穴が使用できるようになっています。
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
あなたにおすすめのAirPods Pro/AirPods関連記事