PITAKA Pita Tag for Cable レビュー|USB C to Lightningケーブルが1つになったマルチAirTagケース
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
もうAirTagのケース決まりましたか?
AirTagを安く買ったり、追加購入したら殆どの人が買うであろうAirTagケースでおすすめできるケースPITAKAの新発売 AirTagケース「PITAKA Pita Tag for Cable」を紹介します。
この記事でわかること
- PITAKA PitaTag for Cableの使用感/レビュー
- AirTagにおすすめできるAirTagケース
AirTagは、車の盗難防止やお子さんに持たせて状況を確認できるようにしたりと、ここ最近徐々に人気になっています。
そしてApple製品の魅力はなんといっても、サードパーティ製のアクセサリーが豊富なこと。AirTagケースも人気アクセサリーの1つ。
せっかくなら、AirTagをオシャレにかつもっと実用的にしたい!
このように考えている人は、特に参考になるレビュー記事なので、ぜひ最後まで読んでください。
こんな人には、今からレビューを書くPITAKA PitaTag for Multi-toolの本記事をぜひ最後まで見ていただきたいです。
では本文を見て行きましょう!
PITAKA Pita Tag for CableってどんなAirTagケースか【特徴・メリット レビュー】
PITAKA Pita Tag for Cableがどんな製品で、おすすめできるAirTagケースなのか特・メリットから見ていきます。
- 贅沢なプレミアムレザーとアラミド繊維のコラボ
- USB-C to ライトニングケーブルが1つなったAirTagケース
- いつでもどこでもiPhoneやAirPods Proを充電できるようになる
- 鍵以外にもバッグやガジェットポーチとも相性が良い
贅沢なプレミアムレザーとアラミド繊維のコラボ
前面にレザー素材を使用し高級感を演出。さらにPITAKAと言えばスーパー繊維「アラミド繊維」を前面中央部分にあしらっていて上手に素材を共存させています。
レッド+オレンジのようなカラーをアラミド繊維とレザーの境界線に使用しているため、ワンポイントとしても暗闇の視認性の高さを作りだしています。
レザーはほどよいしっとり感があり、手から滑り落ちにくい質感で手馴染み良し。
USB-C to ライトニングケーブルが1つなったAirTagケース
このPITAKA Pita Tag for Cableの注目性能がこのケーブル。
本体を取り付ける際に用いる付属ケーブルの先が「USB-C」「ライトニング」のポートになっています。
つまり、ただのAirTagケースではなく、AirTagケースと充電ケーブルを同時に持ち運ぶようなイメージで使用可能です。
荷物を減らすことができる
ケーブルが一本増えるということは、ガジェットポーチに入れている人も多いであろうAnker PowerLineⅢ FlowのようなLightning充電ケーブルを持ち運ぶ必要がなくなるため、荷物を1つ減らせます。
いつでもどこでもiPhoneやAirPods Proを充電できるようになる
iPhone用モバイルバッテリーやMagSafeモバイルバッテリーに直接付属ケーブルを差し込みiPhoneを充電ができるので、必要な充電機器があればケーブルを持ち歩かなくても充電可能。
もちろんiPhone用の急速充電器などを使用することもできます。付属のケーブルは「MFI認証」です。
iPadやMacBookのような中型デバイスから給電可能
充電器やモバイルバッテリーからでなくても、MacBookやiPadにケーブルを差し込んでiPhoneへ給電することができます。
鍵以外にもバッグやガジェットポーチとも相性が良い
このケースに入れたAirTagは、充電ケーブルつきなので、紛失したものをただ探すための「AirTag」から進化した使い方ができます。
例えば
忘れてはいけないガジェットポーチにつけつつ、いつでも充電できるスタイルにしたり、どんな場所にも馴染みやすいデザイン性の高さを活かしてバックパックのキーホルダーの代わりとして使えます。
PITAKA Pita Tag for Cable 開封レビュー
PITAKA Pita Tag for Cableを開封する時の様子をレビューするので付属品の確認やプレゼント用に気になる梱包などの確認をしてください。
パッケージ/付属品
PITAKAケースはパッケージがしっかりしていることでおなじみですが、本製品のパッケージも例に漏れず人に上げても恥ずかしくないカチッとした質感のパッケージです。AirTagってケースごとプレゼントする人も多いので、PITKAケースって自分・他人どちら用にもおすすめです。
付属品は本体、ケーブル、取説の3つにみえますが、本体のAirTag収納部分にテープが入っていて合計4つです。そしてこのテープが非常に重要!(あとで説明します)
デザイン/外観
全体がレザーで、アラミド繊維との融合を楽しむことができるデザイン。PITAKAロゴが小さく背面にはいっていて、無機質な背面部分を飾ってくれていてなんかかわいい。
縫製がないため、接着剤か圧着して上下がつながっているタイプ。レザーの表情もきめ細かいので、良い質感を楽しめる。
USB Type-C to Lightningケーブルは約13cm
付属のUSB Type-C to Lightningケーブルが約13cmなので、長すぎて邪魔になることもなし。ただ充電時は長い距離を確保することができないので、「持ち運び or 充電のしやすさ」この辺りはトレードオフですね。
ケーブルは平らな形状のナイロン素材。結構硬めで柔軟性はないですが、耐久性はありそう。
ケーブルはマグネット式
ケーブル先端の内側にマグネットが仕込まれているので、特別なにをするわけでもなく、ケーブル同士の距離を近づけるとピタッとくっつきます。
ケースにケーブルを差し込んで、ひねるとAirTagケース用のケーブルとして使えます。
サイズ/重量
PITAKAには他のAirTag「PitaTag for Multi-too」とも並べてみましたが、本製品の方がスタイリッシュで長さがあります。
ビジネス関連のアイテム、例えばバッグなどに装着するなら本製品「Pita Tag for Cable(Amazon)」の方が相性がピッタリです。
重さは約20gなので知れてます。つけようと思えば、スマホのストラップホールにも使用できる可能性あり。
- 長さ:12.4cm
- ケーブルを伸ばしたときの長さ:約13cm
- 横幅:4.1cm
- 重量:20.3g
PITAKA Pita Tag for Cableを使用してみた
PITAKA Pita Tag for Cableを実際に使ってみたときの様子を紹介します。
その前に装着方法から!罠というか、自分は完全にミスったので参考にしてください。
装着方法【注意点あり!】
本ケースの背面を開封して、そこにAirTagをいれたわけですが、これが失敗。
さぁAirTagを一度取り出そう!!…ん?あれ?どうやって取るんだ?!あれあれ!!!!ってテンパる。
そう!所狭しとAirTagがビッチリハマっているのでとりだせなくなったんですよ!
これはPITAKAが悪いとかは全くなく、自分の確認不足…
急遽Xiaomiのドライバー(Amazon)を取り出し、極細マイナスドライバーで取り出しました。
AirTagに付属のシールを貼る必要があった
Pita Tag for Cableケースの中に、「なんかよくわからん紙が入ってるなぁ」って取り出したこの子。これシールなんですよ。
で、このシールをAirTagに貼る必要があったわけです。(不要だとおもって、一度クチャッとしてしまいました…)
付属のシールを貼っていても、AirTagを収納している部分のケース蓋はしっかり締まります。
取り出すときは
付属のシールをAirTagに貼ったおかげで、透明の帯みたいなのがヒョロってでて、これを引っ張るだけで簡単にAirTagを取り出せるようになり一安心。
大本命はガジェットポーチや鍵ではなかろうか
相性が良いのは充電機器と近い距離、もしくはデバイスと近い距離で常に持ち運ぶ系のモノとPita Tag for Cableは相性が最高に良いです。
ケーブル+AirTagを一緒に持ち運べるって本当に楽なんですよね。
iPhoneモバイルバッテリーのような充電機器を取り出し、簡単にiPhoneを充電できるのは充電ハックというか、ライフハックに近いモノ。
バックパックやビジネスバッグに装着もあり
シャープでシンプルなデザインで、レザー・アラミド質感が相まってかっこいいんですよ。
WEXLEYのようなミニマルなバックパックにも良いんですけど、ビジネス系のバッグとの溶け込み具合が手練の業のよう。さすがPITAKA製品。いやぁシンプルにかっこいいな。
ちなみにこのバックパックは2021年の買ってよかったもので紹介しているので、気になる方はこちらからどうぞ>>2021年買ってよかったもの
AirTagの電波妨害などは一切なしいつも通り使用できる
iPhone 13 ProとiPhone 14 ProどちらのiPhoneも「iPhone探す」で確認しましたが問題なし!
PITAKA Pita Tag for Cableのデメリット【気になる点】
PITAKA Pita Tag for Cableを数日使用してデメリット(気になった点)がありましたので紹介します。
- 充電ポート部分が太くて入らない時あり
充電ポート部分が太くて入らない時あり
ケーブルを通す時に、このポート根本部分が太いため、通す穴などが小さいと入らないです。
aso TOFTPOUCH+のチャック部分やウェクスレイのチャック部分はギリギリでした。
細いチャックに通すことを想定しているなら、あまりおすすめできません。
PITAKA Pita Tag for Cableはこんな人におすすめ
最後にPITAKA Pita Tag for Cableはどんな人におすすめかまとめます。
- レザーのAirTagケースを探してる
- デザイン性・機能/実用性どちらも求めたい
- AirTagをガッチリ前面保護できるケースが欲しい
- シンプルでどんなアイテムにも溶け込むデザインが好き
意外なんですけど、おすすめできるAirTagケースにレザー素材が少ないので、レザー製品好きに選択肢が増えたことはかなり喜ばしいこと。
また、オシャレなデザイン以外にも機能と実用性を兼ね備えているので、長期的に活躍してくれそうなApple関連のアクセサリーでもあります。
もう一つのPITAKA AirTagケース「PitaTag for Multi-tool 」もあり
PITAKAは現在AirTagケースを2種類販売しており、どちらも用途目的やデザイン性が異なるので、本製品がちょっと違うな!ってなるなら同社のPitaTag for Multi-toolを一度チェックしてくださいね!
AirTagケース名 | 特徴 |
---|---|
PitaTag for Multi-tool (本製品) | レザー+アラミド繊維の高級素材 充電ケーブル搭載 AirTagが一切表から見えない |
PitaTag for Multi-tool | サージカルステンレス素材で高耐久 4つのマルチツール搭載 AirTagは白い部分をデザインとして見せている |
PITAKA Pita Tag for Cable レビュー【まとめ】
PITAKA Pita Tag for Cableについてレビューを書きました。
これからAirTagケースを購入したい!と考えている方は、一度検討しても損はしないケースになっています。
特にiPhone利用者はLightningケーブルを持ち歩く必要がなくなるので、それだけでも本製品を欲しいと考える人も多いでしょう。間違いないのでおすすめしたいです。
ちなみに自分はこのデザインを気に入ったので、これからも他のPITAKA製品とともに毎日をカッコよく、豊かにAppleライフを楽しんでいきます!
気になる方は一度見てくださいね!ではまた!
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります