【レビュー】JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムでiPad Air のディスプレイが紙になった
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
こんにちは!コビガジェライフのこびぃです。
この記事で分かること
- JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムのこと
- iPadでApple Pencilを使う時にオススメのフィルム
今回ご紹介するフィルムはJPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムと言って、iPadでクリエイトしている方なら誰しもが知っていると言われるほど有名なフィルムです。
iPadのディスプレイが紙になるとうわさのフィルムやね!
iPadを快適に利用するために、フィルムはめちゃくちゃ重要な1つの要素なので慎重になる方も多いのではないでしょうか。
ボクも実際に良く利用するフィルムはNIMASOのフィルムと決めていますが、新ガジェットを購入するとどうしても他に良いフィルムがないか調べてしまいます。
なので、失敗も色々してきましたが今回ご紹介するフィルムJPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムはNIMASOフィルム同様にハイクオリティなフィルムなのでおすすめできます。
- iPadの液晶部分を本物の紙の質感にしたい
- iPadをある程度以上Apple Pencilで操作する
- グレア(光沢あり)よりアンチグレア(光沢なし)が好み
では、本記事『【レビュー】JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムでiPad Air のディスプレイが紙になった』について書き記していきます。
- 本物の紙のような質感
- Apple Pencilとの相性は抜群
- アンチグレアで反射防止
- 画質の低下がそこまで感じない
- 指だけでiPad操作する人には良さが伝わらない
- フィルムの相場と比較すると数百円高い
※JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム以外にiPad全シリーズを目的別のおすすめフィルムについて知りたい方は下記の厳選5選の記事を参考にしてくださいね。
>> iPad『Pro/Air/無印/mini』厳選おすすめフィルム5選はこちら
JPフィルター専門製造所 iPadペーパーライクフィルム 開封レビュー
「JPフィルター専門製造所」のペーパーライクフィルムを早速開封していきます。前評判通りの良きフィルムなのでしょうか。実際に開封していきます。
「JPフィルター専門製造所」という名前とギャップのあるデザイン。吉川優品のような和風よりのデザインかな?と思っていたので、イメージと異なるのはこれだけにしてほしいと願い開封。
背面はすべて英語です。
箱の中身の内容物は、JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム本体含め、下記の6点です。
フィルムのシールが色付きなのは貼り付ける時にディスプレイとの境界が透明色よりわかりやすいので個人的にはありがたいです。
- JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム本体
- クリーニングクロス
- 取り付け用ヘラ
- 3枚位置固定テープ
- 埃取りシール
- アルコールシート
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムを貼ってみる
説明書の通りに事前準備をしましょう。
順番を簡単に書くと
- 3点止め位置シールを貼って固定
- アルコールシートで汚れホコリを取り除き
- クリーニングクロスで液晶をピカピカにする
付属のシールでフィルムを固定してアルコールとクロスで拭き取りましょう。
そして内側シールをめくって液晶部分と合わせて内側を貼り付けます。
フィルムは両面シートになっており、まずは内側シートを剥がして液晶に貼り付けて固定すると上記のような状態になります。
この時点では気泡がかなりはいっていますが全く問題ありません。一昔前のフィルムならここから挽回するのは不可能でしたよね笑
スマホやタブレットのフィルムはほんまトラウマやわ
右上のつまみを持ちゆっくりめくっていくと表面のフィルム貼りも終わり、両面フィルム貼り付けが難なくおわります。
付属品も充実しているため、iPadフィルムシートとしては、貼りやすい部類です。
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムを貼り終えた後も気泡の状態がかわりませんが、ここから簡単に抜くことができます。
付属品のヘラで押し出してあげると、ほぼ気泡が抜けます。
もし気泡が残っていた場合も翌日は抜けるので、安心ですね。
もともと保護フィルムを貼るのがめちゃくちゃ苦手やけど、JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムは貼りやすかったわ!
個人的にはガラスフィルムの方が貼りやすいです。
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムはガラスフィルムではなく保護フィルムなのですが、ほとんどの人が上手に貼ることができると思うフィルムですね。
気泡を抜くとようやく安心できるきれいな状態になります。
では、肝心の使用感がどうなのか書いていきますね。
JPフィルター専門製造所 iPadペーパーライクフィルムを一ヶ月以上使用した感想
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムを約1ヶ月仕様してみた結果の感想を端的にまとめると下記のとおりです。
- 色味・輝度がそこまで落ちない
- Apple Pencilが紙のようにスラスラ書くことができて、長時間使ってもでも疲れない
- 指の操作は若干滑りが弱い
1. 色味・輝度がそこまで落ちない
粗悪なフィルムだと、ペーパーライク・アンチグレアフィルムなどは目がかなり粗くなるのですが、JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムは良き状態を維持しつつ使用することができます。
接地面と平行に近い状態で液晶を除くと、さすがに色の安定感が下がりますが、そもそもそんな角度で使わないですからね。
斜め45度から見ても、視認性が高いのでペーパーライクフィルム、アンチグレアタイプと考えると色味・輝度は何も貼らない状態よりは弱いものの、高水準で色味・輝度を確保しています。
2. Apple Pencilが紙のようにスラスラ書くことができて、長時間使ってもでも疲れない
Apple Pencilがかなり使いやすいので、イラスト以外も基本操作をペンで行っていたり、メモ帳やカレンダー、アプリでApple Pencilを使用することが多い人にはめちゃくちゃ大きなメリットです。
一度使うとiPadでApple Pencilを使う人は、このクオリティの高さにビックリすると思います。
よくあるグレアフィルムとかだと、妙な滑り具合でApplePencilが使いにくいから、このフィルムは良いんだネ
3. 指の操作は若干滑りが弱い
ゆびの操作が若干弱いことと、紙の質感に近づけてめちゃくちゃ書きやすいという内容はトレードオフです。
なので、どちらを取るかになります。
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムはこんな人におすすめ
ボクが実際に使用した経験から、JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムがどんな方におすすめするかと言うと下記のような方です。
- iPadの液晶部分を本物の紙の質感にしたい
- iPadをある程度以上Apple Pencilで操作する
- グレア(光沢あり)よりアンチグレア(光沢なし)が好み
上記のような方は、『JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム』を購入しても後悔することはほとんど無いのでは?といえるほどオススメできます。
逆におすすめできない人は、紙の質感が苦手でもっとサラサラ質感が良い!と思うような方です。
JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムよりサラサラ質感が良い場合
もしあなたがアンチグレアフィルムが良いけど、紙のような質感は嫌!もっとサラサラな質感が良い場合は、NIMASOのアンチグレアフィルムを選ぶと間違いないです。
特にiPadでゲームする人などは、JPフィルター専門製造所ペーパーライクフィルムより、NIMASOのアンチグレアフィルムやNIMASOのグレアフィルムがおすすめです。
過去のiPadでボクも使用してめちゃくちゃ良かったので。
NIMASOは、何度買ったかわからないくらいApple製品の液晶用で購入してるくらい信頼してるよ!
現在はNIMASOフィルムはiPhone12ProとiPhoneSE2のフィルムで使用しています。
▼NIMASOのアンチグレアフィルム光沢なし(全iPad選択可)
▼NIMASOのグレアフィルム光沢あり(iPad Air 4 / iPad Pro )
▼NIMASOのグレアフィルム光沢あり(iPad第7世代 第8世代 / iPad Air 3 )
▼NIMASOのグレアフィルム光沢あり(iPad mini 第4世代 第5世代)
JPフィルター専門製造所 iPadペーパーライクフィルム レビューまとめ
結論:JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムでは書くことに特化した紙のようなフィルム
イラストを書く人やiPad操作をApple Pencilで操作したい方なら、購入して間違いないフィルムと推薦できる理由は使ってみるとわかります。
安価なペーパーライクフィルムにある『画面が暗くなる/色味が変わる』『指紋がめちゃくちゃつきやすい』『紙感がなく、ペンに摩擦を感じない』などはすべてクリアしているかなりクオリティが高いフィルムです。
ただし、動画をより綺麗に見たい!や、iPadゲームを楽しみたい!という方には向いていません。
動画視聴やゲームを楽しみたい!と考えている方は『NIMASOのグレアフィルム(画質優先)』もしくは『NIMASOのアンチグレアフィルム(操作性優先)』がおすすめです。
Apple Pencilをノンストレスで使いたいと考えているなら、JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムは一度試してみる価値はあるフィルムですよ。
【追記】約一年半の長期使用後の状態があまりよくなくグレアフィルムに貼り替えた
JPフィルターを貼ってから約一年半後にフィルムを貼り替えました。
理由は、ガラス保護フィルムと違ってフィルムに小キズが結構はいってしまい汚い状態になったため。
JPフィルターのペーパーライクフィルムはすごくよかったけど、フィルムの素材上傷がつきやすいのが決定だった。
ペーパーライクフィルムのようなペン先も合わせてゲットして、フィルムを貼り替えて解決しているのでよかったらこちらの記事を参考にしてください↓
あなたにおすすめのiPad関連記事
※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります