Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000 レビュー|人気のMagSafer対応キックスタンド付きモバイルバッテリー

※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります
今やiPhoneアクセサリーで必須とも言える、iPhone用のMagSafeモバイルバッテリーですが、今回は「Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000」のレビューをしていきます。
先にどんなMagSafeモバイルバッテリーだったのか、以下でメリット・デメリットをまとめているので参考にしてくら本記事を読んでください。
- 薄く小型軽量で持ち運びやすい
- MagSafeモバイルバッテリーに必要な機能全部盛り
- キックスタンドだが安定感が高い
- USB-Cポートが底面にある
- 有線充電時の出力が10W

Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000ってどんなMagSafeモバイルバッテリーか
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000の特徴・スペックをまとめて見ていきます。
特徴

- 容量5,000mAhでiPhone 14 Proを約0.8回充電できる
- MagSaferワイヤレス時は最大7.5W出力
- 有線充電にも対応
- パススルー充電可能
- キックスタンド機能付き
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は、ただMagSafeでくっつけて充電するMagSafeモバイルバッテリーではないです。
パススルー充電に対応していて、キックスタンドもついている実用性の高いモバイルバッテリーです。
スペック
ブランド | Belkin |
製品名 | BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000 |
重量 | 150g |
サイズ | 横幅:95mm 奥行:65mm 厚み:14mm |
カラー バリュエーション | ブラック ホワイト ピンク パープル |
出力 ワイヤレス | 5W 7.5W |
出力 USB-C | 5V/2A=10W 最大10W |
入力 USB-C | 5V/2A=10W 9V/2A=18W 最大18W |
パススルー充電 | 対応 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000 レビュー
キックスタンドでiPhoneをスタンド状態にできるBelkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000 レビューを書いていきます。
パッケージ付属品

BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は合計4色で、今回はブラックとホワイトをサンプル提供いただきました。
パッケージはいつものBelkinカラーの紙ベースパッケージ。


付属品は次のとおり。
- Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000本体
- USB-C to USB-C充電ケーブル
- 取り扱い説明書など
外観デザイン


表面はツルサラタイプの質感で、キックスタンド部分にbelkinロゴが入っています。


裏面はMagSafe充電部分が◯マークに入ってて、こっち側にもロゴがあります。表面と異なりマットな質感で滑りにくい素材です。


電源ボタンが左側面にあり、充電量に応じて4段階光るLEDライトがついてます。

底面側に本体充電用のUSB-Cポートが搭載。


その他側面に、PSE認証マークやリサイクルマークの記載があります。


金属タイプのキックスタンドつき。使い方はシンプルで、指を引っ掛けるだけでスタンド状態になります。
サイズ重量

サイズは約9.5×6.5×1.7(cm)で、5,000mAh容量のMagSafeモバイルバッテリーの中では小型タイプで扱いやすい。

重量は約150gで標準的な重さです。
- サイズ:約9.5×6.5×1.7(cm)
- 重量:約150g
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000を使ってみた
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000を使ってみました。
充電性能(7.5W/5,000mAh)

Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は、ワイヤレス充電は最大7.5Wで給電でき容量は5,000mAhあります。
って、いわれてもパッと来ない人もいると思うので、実際に充電してまとめました↓
iPhone 14 Proは約0.8回充電できる


iPhone 14 Proは0%→83%で本モバイルバッテリーの容量がなくなりました。充電時間は約135分(2時間15分)それまでの経過は以下のとおり。
充電時間 | バッテリー残量 |
---|---|
10分経過 | 9% |
30分経過 | 23% |
60分経過 | 42% |
90分経過 | 60% |
120分経過 | 78% |
135分経過 | 83% |
10分で6〜7%くらい充電できます。
当然ですが、Apple純正のMagSafe充電器(15W)よりは充電速度は遅いものの、数ある7.5W出力のMagSafeモバイルバッテリーの中でも充電速度が安定していて、放置しながら充電するにふさわしい性能と言えます。
※充電速度が早くないのは、本モバイルバッテリーが原因ではなくiPhoneのMagSafe側の問題です。
パススルー充電

Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は、本体を充電しながらiPhoneも同時に充電できるパススルー充電対応タイプ。
パススルー充電は、毎日MagSafeモバイルバッテリーを使用する人なんかは便利な機能です。
たとえば就寝前、iPhoneに本モバイルバッテリーをくっつけた状態で、モバイルバッテリー本体に有線充電すると「iPhone・モバイルバッテリー」どちらもフル充電した状態で朝を迎えれます。
発熱は40℃ほど

Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000を使って、iPhone 14 Proを1時間充電したところ、モバイルバッテリーは約40℃、iPhone本体は約50℃まで温度が上昇していました。
通常範囲内の発熱というより、むしろモバイルバッテリー側はかなり発熱が抑えられてます。
質の悪いMagSafeモバイルバッテリーの問題の1つ「熱くて持てない」みたいな危険な状態にはならなかったので、安心して使用可能です。
MagSafe非対応のiPhoneで充電できるかどうか


Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000で、MagSafe非対応のiPhone SE3を充電できるか試しましたが、通常のQiワイヤレス充電と同じ7.5Wで充電できました。
MagSafe非対応でもSatechiマグネットステッカーがあれば使える

iPhone SE3のようにMagSafeは非対応だけど、Qiワイヤレス充電には対応している。こんなスマホって多いですよね。
通常のQiワイヤレス充電さえ対応していれば、このSatechiのステッカーをケースや本体に貼り付けると…
あらビックリMagSafe対応デバイスに進化します。

必要な人はぜひチェックしてください。

本体充電

本体充電への入力は最大18W。本体充電にかかる時間は、1時間30分くらいでした。
スタンドは収納式

軽く指で引っ掛けるだけで、スタンド状態にすることができるのですが、これが結構しっかりしてて安定性が高くて良い感じでした。
スタンドの安定性

iPhoneを縦向きで使用時のスタンドの安定性◯
縦向き時はタップ動作や上からの力には抜群の安定感を発揮します。
横からの圧には安定感が欠けますが、普段使いには支障がほぼでないのでそこまで心配する必要はありません。

iPhoneを横向きで使用時のスタンドの安定性◎
横向き時はタップ動作も上からも横からも転倒しない安定力を誇ります。
そのため、動画を楽しむ時など軽い衝撃で倒れないのでストレスフリーでコンテンツを楽しみながらスタンド+充電が可能。
あとは落下の恐れがある狭いスペースで使用するなら横向きで使用したほうが良いですね。

支えている面が少ないですが、通常使用を想定した動作だと常に安定した状態で使用できました。
薄型で携帯しやすい

厚みは1.7cmで薄型タイプのMagSafeモバイルバッテリーとして持ち運びにも便利なタイプ。
ガジェットポーチやポケットにそのままサッと忍ばせれるので、荷物を圧迫しにくいです。

Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000のメリット・デメリット
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000のメリット・デメリットをまとめました
メリット
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000のメリットは3つでした。
- 薄く小型軽量で持ち運びやすい
- MagSafeモバイルバッテリーに必要な機能全部盛り
- キックスタンドだが安定感が高い
薄く小型軽量で持ち運びやすい

Anker 633 Magnetic Battery MagGoのような10,000mAh容量タイプだとどうしても厚みが2cmを越えます。(本機は1.7cm)
軽く・薄く・携帯しやすい!みたいなモノを求めている人は、Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000の手軽さがメリットだと言えます。
MagSafeモバイルバッテリーに必要な機能全部盛り

MagSafeにあれば便利な必要な機能といえば、MagSafe充電の他に「安全・有線充電・パススルー充電・スタンド機能」といったポイントがあります。
これらすべてBelkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は満たしているので、5,000mAh容量のMagSafeモバイルバッテリーで迷えばこれがおすすめだよ!って言えるほどの良くできたモバイルバッテリーでした。
キックスタンドだが安定感が高い

これまでにもMagSafeモバイルバッテリーにはキックスタンドがありましたが、本機のスタンドの安定感は最高クラスの安定感を誇ります。
キックスタンドのメリット「スタイリッシュ+スタンド状態にしやすい」を残しつつデメリット「安定感に欠ける」をクリアしているキックスタンドです。
機能性が高いおしゃれなMagSafeモバイルバッテリーを所持したい方にピッタリのMagSafeモバイルバッテリーの仕上がりでした。
デメリット
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000のデメリットは2つ
- USB-Cポートが底面にある
- 有線充電時の出力が10W
USB-Cポートが底面にある


Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000の充電ポートは底面側にあるのですが、スタンド状態でモバイルバッテリー本体を充電できません。
パススルー充電で、デバイスとモバイルバッテリーの双方を充電したい場合は、スマホを寝かせた状態で使用するのがデフォになります。
有線充電時の出力が10W
ワイヤレス充電は7.5W対応でMagSafeモバイルバッテリーの中では5Wより早いタイプですが、有線充電が最大10Wまでなので決して爆速充電ではありません。
急いでいるときはケーブルで充電したい!って時に、若干パワー不足を感じる出力です。
※10W有線充電時にiPhone 14 Proを充電すると30分で35%前後充電できる
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000がおすすめの人
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000はどのような人におすすめかまとめました。
- iPhoneを充電しながら持ち運びたい
- ケーブル充電が面倒
- 機能性+おしゃれを両立したMagSafeモバイルバッテリーが欲しい
- iPhone使用時にスタンドを良く使う
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000は、多くの方におすすめできるモバイルバッテリーです。
特に注目ポイントは「機能性+おしゃれ」の部分。この2つを備えているMagSafeモバイルバッテリーは限られているので、刺さる方はこのモバイルバッテリーにして間違いないですよ!
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000レビュー【まとめ】
Belkin BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000のレビューまとめ
- 薄く小型軽量で持ち運びやすい
- MagSafeモバイルバッテリーに必要な機能全部盛り
- キックスタンドだが安定感が高い
- USB-Cポートが底面にある
- 有線充電時の出力が10W
ビルドクオリティが高く、おしゃれ機能性MagSafeモバイルバッテリーのポジションを取るほど良かったガジェットでした。
懸念点があるとしたら、容量が5,000mAhだとiPhoneのProやMaxシリーズの充電は満充電できないこと。だいたい8割くらいなので、この点が妥協できるなら逆におすすめしない理由がないくらい。
気になる方はぜひ一度チェックしてくださいね!ではまた!

※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります