Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)レビュー|100W出力のUSB-C急速充電でMacBook Air/Proを高速充電

- 高出力で小型の充電器がほしい
- MacBook Air/Proを急速充電しながら他デバイスも急速充電したい
- 最大3台同時に充電したい
ハイブリッド型充電器といえば、充電機器の雄「Anker製品」を避けては通れないジャンル。
MacBook Air/Pro持ち+他デバイス持ちは大歓喜できる充電器が本記事で紹介する「Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)」です。
本機は、最大出力100Wで3ポート搭載、かつ手のひらサイズの小型充電器でコスパ良し!という充電器に求めているものが全部詰め込まれたような充電器です。

これまでの他社100W充電器などと比較しても、驚くほどの小ささ。※画像の100W充電器はAUKEY Omnia Mix 4
さらにApple 67W充電器とほぼかわらないサイズ感。というかむしろ本機の方が小さい。
持ち運びやすいので、自宅でも外出先でも使いやすく、MacBook Pro クラスのデジタルデバイスを急速充電できる充電器ってなかなかないので本機は超貴重な充電器の1つ。
そんな小型で超パワフルな充電器Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)をレビューしていきます。
この記事でわかること
- Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)レビュー・体験談
- 最大100W・3ポート搭載の超小型充電器について
- MacBook Proクラス+α他デバイスを急速充電できる充電器
Anker 736 charger
(Nano Ⅱ 100W)

評価:
※評価日:2022年1月18日
こんな人におすすめ
- 高出力が必要なデバイスを所持してる
- 複数デバイス持ち
- 小型で複数ポート充電器を探してる
- コスパ良しの充電器が良い

本機よりさらに高出力でポート数が多い「150W・4ポート」のAnker 747 Chargerはさらにおすすめ↓

Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)基本情報
Anker充電器のNano Ⅱシリーズ最高出力のAnker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)の特徴・スペックなどの基本情報をチェックします。
特徴
- 最大出力100W
- USB-C×2・USB-A×1の合計3ポート搭載
- Anker独自技術のAnker GaN Ⅱを搭載
- 持ち運びにも困らない小型手のひらサイズ
- 壁コンセントから落ちにくい
特徴のとおり、高出力かつ3ポートの複数ポートスペックで、ほとんどのノートPCを急速充電できるため迷ったらこの充電器にすればOK!みたいな充電器です。
また、独自技術のAnker GaN Ⅱを搭載しているため、従来モデルより「より小型」「より高出力」を実現しています。
スペック
ブランド | Anker |
製品名 | 736 Charger (Nano ll 100W) |
重量 | 約206g |
サイズ | 横幅:67mm 奥行:57mm 厚み:32mm |
カラー バリュエーション | ブラック |
出力 USB-C | 最大100W |
出力 USB-A | 最大22.5W |
Anker独自技術PowerIQ 3.0 (Gen2) を搭載している本機。
USB Power Delivery(PD)との互換性をさらに高め、Qualcomm Quick Chargeなどにも対応しています。
幅広い充電規格に対応することにより、より多くの機器へのフルスピード充電が可能となりました。
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)レビュー
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)の開封時からレビューをしていきます。
パッケージ付属品


Anker Nano Ⅱシリーズのパッケージ。

片開きタイプのケースで高級感あり。このシリーズのパッケージはほんとかっこいいわ。

付属品は本体含めて 点。
ケーブルが付属しないので準備する必要あり

本機は充電に必要なケーブルが付属していないため、充電ケーブルが必要です。
ボクが使用していておすすめなのが、CIOの充電ケーブルやAnkerの充電ケーブルなので参考にどうぞ。

特におすすめは絡まらないシリーズのケーブル!
関連 Anker PowerLineⅢ Flow『USB-C&ライトニングケーブル』『USB-C&USB-C』レビュー|高耐久で柔らかく絡まらない
外観デザイン

ブラック×シルバーのツートンカラー。マット素材で、手馴染みよく滑りにくいのが特徴的です。


側面・プラグ部分すべて同じ素材で統一感あり。本体とプラグ部・ポート部分に接続部分がありますが、がその他はシームレスでスッキリ仕様。

プラグ側に各規格の表示もあります。
プラグは収納式


プラグは便利な収納式で、かっちりタイプなので簡単に閉じたり開いたりしません。
このプラグ部分がガバガバだと、コンセントからすぐ抜けたりするので助かるタイプのプラグ。
形状が長方形ではないため、壁コンセントとも相性良しです。
ポート

ポート面はNanoシリーズではおなじみのシルバー地。ポートはUSB-C×2+USB-A×1です。
各ポートの出力
- USB-C=最大100W
- USB-A=最大22.5W
サイズ重量

重量は実測199gでした。これが100W充電器?!って思えるほど軽い。

手のひらに収まるサイズ感です。
これが100W+3ポートなんだから、すごい時代。標準的な100Wクラスの充電器より20%ほど小さいサイズ感。
- サイズ:67×57×32mm
- 重量:206g
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)の充電性能・発熱など
GaNをさらに上回るAnker独自技術「Anker GaN Ⅱ」を搭載した本機は充電性能・発熱とも飛躍的に向上している充電器です。
各ポート出力構成

実際に電圧チェッカー・サーモグラフィなどで確認していきます。
1ポート使用時

理論値 | 実測値 |
---|---|
100W | 約90W |
MacBook Pro 13 インチ充電時間:0%→100%まで約1時間45分
1ポートだと最大100Wで充電できます。実測値も安定して約90 Wで充電。PD3.0で充電できています。
90Wと言えば、M1 Pro MacBook Proなどの高出力デバイスをフルスピードで充電できる充電性能。
MacBook充電器としてベストな充電器といえますね。
よって、MacBook Proをメインに使用している+その他デバイスを持っている人は検討最有力候補の充電器がNovaPort QUAD 65Wです。
USB-A 1ポートなら22.5W

USB-Aポートは単ポート使用地に最大22.5W出力できるため、Androidスマホなどは急速充電できます。
2ポート使用時



理論値 | 実測値 |
---|---|
60W+40W 合計100W | 約57W+27W 合計84W |
60W=MacBook Pro 13 インチ充電時間:0%→100%まで約1時間45分
40W=iPad Airインチ充電時間:0%→100%まで約1時間40分
2ポート使用時は、MacBookだとMacBook Pro 13インチとM1 /M2 MacBook Airクラスのラップトップを同時に急速充電できる高出力です。
MacBook×2台いけるということは、当然ですがiPadもiPad Proクラスまで急速充電できるため、iPad充電器としても抜群の相性を誇ります。
3ポート使用時



理論値 | 実測値 |
---|---|
45W+30W+18W 合計93W | 42W+26W+11W 合計79W |
45W=MacBook Pro 13 インチ充電時間:0%→100%まで約2時間30分
30W=iPad Air インチ充電時間:0%→100%まで約2時00分
18W=iPhone 14 Pro:30分で約45%充電
3台同時充電時でもUSB-C側は45Wと30Wでるため、MacBookもiPadも急速充電可能。
さらにUSB-Aは最大18WとiPhone充電器としても大活躍します。この3ポート構成はかなり強力な構成。
しかも価格も控えめなので、100W出力タイプのコスパ最強充電器の1つですね。間違いない。
発熱
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)で充電したときに発熱するかどうか。
気になる人も多いと思うので、10分使用時と60分使用時を2回にわけてサーモグラフィで計測しました。
10分使用

36.1℃

10分くらいの使用だとほぼ熱を発しません。
触っても本体はひんやりした状態で、これ以上ないくらい安心感があります。
60分使用

47.1℃

1時間使用でようやく表面がちょっと温かみを感じるくらい。
内部温度も50℃を越えず、3ポート100W 充電器でここまで発熱を抑えられているのはすごいとしか言いようがない。さすがAnker充電器。

ひどい充電器だとすぐに表面温度も50℃とかになるからね!
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)の良かった点・気になった点
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)を使用してみて良かった点・気になった点をまとめました。
良かった点(メリット)
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)を使用してみて良かった点は4つ。
- コスパ良し
- 3ポート+100Wで使いやすい
- デジタルデバイス複数持ちと相性バツグン
- 手のひらサイズで持ち運びもラク
コスパ良し

100W3ポート構成の充電器、しかもAnker製ともなると10,000円以上してもおかしくないのに、本機はなんと8,000円台(2023年1月現在)
高品質な充電機器類を取り扱うAnker製品の中でも、本機はとりわけコスパが良い充電器です。
3ポート+100Wで使いやすい

PowerPort Ⅲ 65Wの2ポートモデルと3ポートモデルがあるのですが、どちらも65W出力。
同時充電時の能力は完全に本機736 chargerが頭1つ抜けてます。
ノートPCクラスを充電することを前提に考えているなら、65W複数ポートより、100W複数ポートの方が使いやすいのは間違いないので、どれにするか悩むなら本機をおすすめします。

関連 Anker PowerPort III 2-Port 65W レビュー

関連 Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod レビュー
デジタルデバイス複数持ちと相性バツグン

3ポート同時に充電できる本機はただ同時に充電できるだけでなく、各ポート高い出力を維持することができます。
3ポート同時充電時は、ポート上から45W / 30W / 18W。
MacBook / MacBook or iPad / iPhoneのように充電できるので、デジタルデバイス複数持ちと相性バツグンの充電器と言えます。
Appleデバイスの充電に推奨出力
Appleデバイス | 推奨出力 |
---|---|
AirPods | ~5W |
Apple Watch | ~5W |
iPhone | 〜20W |
iPad | 20W〜45W |
MacBook Air | 30W〜45W |
MacBook Pro | 60W〜90W |
手のひらサイズで持ち運びもラク

サイズ等で紹介しましたが、100W充電器の中でも超小型の部類にはいります。

驚くほど小さいので、小型のガジェットポーチにも収納可能。
高出力充電器の持ち運びを検討している人もメリットだらけの充電器。
気になった点(デメリット)
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)を使用して気になった点は1つ。
- 電力自動配分機能は非搭載
電力自動配分機能は非搭載

AnkerのGaNPrimeシリーズに対応している電力自動配分機能は本機には搭載されていません。
そのため、3ポート同時充電時や2ポート同時充電時の出力が、固定されているためデバイスを差し込むポートを覚えておく必要があります。
複数ポート使用時の出力をもう一度チェックする


ポート部分にわかりやすくノートPCはUSB-C 1(上のUSB-C)ってアイコンが書かれているから見ればわかるけどね!
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)をおすすめの人
ハイスペックでコスパ良しのAnker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)をおすすめできる人とおすすめできな人は以下のとおり。
Anker充電器としても、MacBook充電器やiPad充電器の中でも、コスパ上位モデルの充電器がAnker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)です。
高出力で同時充電したい、小型にしたい、でも安く抑えたい。
この要望をすべて叶えてくれるので、本機はAnker充電器の中でも文句なしでおすすめしたい充電器といえます。
おすすめできない人はもっと高性能充電器を求めてる人。
現在はAnkerよりGaNPrimeシリーズが、さらにハイスペック充電器が登場しているので、スペックだけを求めるならこっちがおすすめ。
最新技術でさらに高スペックを求めるならGaNPrimeシリーズ

Charging Station

Power Bank
本機のNano Ⅱシリーズの上位シリーズGaNPrimeシリーズは
- より高速充電
- より軽量
- より安全
を実現したAnker社の販売する充電機器の中でも、ハイエンドモデルです。
その分価格はお高いですが、スペック重視をしたい方にはおすすめできる充電機器になってるので気になる方はぜひチェックを!


Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)レビュー【まとめ】MacBook持ちはこれ持っておけば間違いない
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)レビューを書きました。
- コスパ良し
- 3ポート+100Wで使いやすい
- デジタルデバイス複数持ちと相性バツグン
- 手のひらサイズで持ち運びもラク
- 電力自動配分機能は非搭載
Anker充電器のNano Ⅱシリーズ最高出力は伊達じゃなかった。
Anker 736 charger(Nano Ⅱ 100W)は、充電性能・安全性能・コストの面で多くの方におすすめできる充電器でした。
これまで、充電器を数多くレビューしてきましたが、本当に素晴らしすぎる性能なので、100W以下の充電デバイスを複数持っている人で充電器を探しているなら、現状はまず本機をおすすめします!(2023年1月現在)
充電器購入を失敗したくない人はぜひ本機をチェックしてくださいね!ではまた!

本機よりさらに高出力でポート数が多い「150W・4ポート」のAnker 747 Chargerはさらにおすすめ↓


※当記事内で紹介しているリンクは一部Amazonアソシエイトリンクがあります